インテル(R) インテグレーテッド・パフォーマンス・プリミティブ (インテル(R) IPP) 5.0 Windows* 版 (インテル(R) エクステンデッド・メモリ 64 テクノロジ (インテル(R) EM64T) 対応のインテル(R) Xeon(R) プロセッサ用) 暗号化パッケージは、インテル・インテグレーテッド・パフォーマンス・プリミティブ (インテル IPP) 5.0 Windows 版 (インテル・エクステンデッド・メモリ 64 テクノロジ (インテル EM64T) 対応のインテル Xeon プロセッサ用) の暗号化処理部分のバイナリとヘッダファイルを含むスタンドアロン・インストールです (最初にインテル IPP のインストールが必要です)。
Microsoft* によって行われた、Windows の呼び出し規則における互換性の変更により、インテル(R) C++ コンパイラ 8.1.015 より前のバージョンと Build 1289 より前の Microsoft Platform SDK を使用して、インテル EM64T システム用にコンパイルされたコードは、コンパイラ 9.0 および Build 1289 以降の Platform SDK を使用して再コンパイルする必要があります。この再コンパイル作業を行わないと、Windows XP Professional x64 Edition および Windows Server* 2003 x64 Edition を含む、Microsoft Windows の新しいバージョンで実行したときに予期できないエラーが発生する可能性があります。
サポートしている OS (インテル IPP は、次の OS で動作確認されています)
サポートしている C コンパイラ (インテル IPP は、次のコンパイラで動作確認されています)
推奨するドキュメント・ビューア
インテル IPP 5.0 Windows 版 (インテル エクステンデッド・メモリ 64 テクノロジ (インテル EM64T) 対応のインテル Xeon プロセッサ用) 暗号化パッケージをインストールするには、適切な自己解凍形式のインストール・ファイルを実行します。このパッケージをインストールするには、インテル IPP 5.0 Windows 版 (インテル エクステンデッド・メモリ 64 テクノロジ (インテル EM64T) 対応のインテル Xeon プロセッサ用) パッケージを最初にインストールする必要があります。
インテル IPP は、Macrovision* の FLEXlm* 電子ライセンス・テクノロジを使用しています。ライセンス管理は容易ですが、インストール中に何か問題が発生した場合は、現在のライセンス・ファイル (*.lic) が、ライセンス・ディレクトリに含まれていることを確認してください。ライセンス・ディレクトリは、IA-32 システムの場合は C:\Program Files\Common Files\Intel\Licenses、インテル EM64T ベースのオペレーティング・システムの場合は C: \Program Files (x86)\Common Files\Intel\Licenses になります。ライセンス・ファイルを正しく配置しても問題が発生する場合は、インテル(R) プレミア・サポートまで問題を報告してください。詳細は、リリースノートの「テクニカル・サポートとフィードバック」セクションを参照してください。
インストールを開始する前に、自己解凍形式のインストール・ファイルを展開する一時ディレクトリの名前を入力します。インストール後、この一時ディレクトリに展開されて残っているファイルを手動で削除してください。
注: システムの Windows インストーラのバージョンが 2.0 よりも古い場合、インテル IPP インストール・パッケージは Windows インストーラを自動的にアップグレードします。この際、システムを再起動する必要があります。再起動後、「You are attempting to open a file of type 'BIN File' (.bin) ('BIN ファイル' (.bin) を開こうとしています)」という文から始まるメッセージ・ボックスが表示される場合があります。この場合、.bin 拡張子に関連させるプログラムを指定するかまたは "Cancel (キャンセル)" を選択する必要があります。"Cancel (キャンセル)" を選択した場合、インストールが中断され再開されなくなり、インストール・プログラムを最初から実行してパッケージをインストールしなければなりません。
インテルでは、お客様からのフィードバックを非常に重視しております。本製品で提供されるツールについてのテクニカル・サポートおよび FAQ や製品のアップデート情報を含むテクニカル情報を利用するには、インテル(R) レジストレーション・センターに登録する必要があります。
インテル IPP の FAQ、ヒント、およびその他のサポート情報は、http://www.intel.com/support/performancetools/libraries/ipp/win/ia/index.htm (英語) を参照してください。
サポートの質問や問題を送信する方法は、インテル IPP 5.0 のインストールに含まれているリリースノート (ReleaseNotes.htm) の「テクニカル・サポートとフィードバック」セクションを参照してください。
ライセンス定義およびライブラリの制限については、エンド・ユーザ・ソフトウェア使用許諾書を参照してください。
本資料で提供される情報は、予告なしに変更されることがあります。また、インテルは本資料の内容およびこれに関連して提供されるソフトウェアにエラー、誤り、不正確な点が含まれていたとしても一切の責任を負いません。本資料およびこれに記載されているソフトウェアはライセンス契約に基づいて提供されるものであり、その使用および複製はライセンス契約で定められた条件下でのみ許可されます。本資料は、明示、黙示、禁反言またはその他の如何を問わず、いかなる知的財産権のライセンスを許諾するためのものではありません。本資料に掲載されている情報は、インテル製品の概要説明を目的としたものであり、インテルによる確約と解釈されるべきものではありません。
製品に付属の売買契約書『Intel's Terms and conditions of Sales』に規定されている場合を除き、インテルはいかなる責を負うものではなく、またインテル製品の販売や使用に関する明示または黙示の保証(特定目的への適合性、商品性に関する保証、第三者の特許権、著作権、その他、知的所有権を侵害していないことへの保証を含む)に関しても一切責任を負わないものとします。インテル製品は、医療、救命、延命措置などの目的に使用することを前提としたものではありません。
「未使用 (reserved)」、「未定義 (undefined)」と記述されている機能や命令に関しては、今後新たに定義づけが行われる可能性があるため、設計には利用しないようご注意ください。これらの機能や命令を設計に利用した場合、定義の追加によって機能性や互換性などの面でいかなる問題が生じてもインテルは一切その責を負いません。
本資料で説明されているソフトウェアは、設計上の不具合が含まれている可能性があり、公表されている仕様とは異なる動作をする場合があります。現在確認済みの不具合については、インテルまでお問い合わせください。
Intel、インテル、Intel ロゴ、Pentium、Xeon は、米国およびその他の国における Intel Corporation またはその子会社の商標または登録商標です。
* その他の社名、製品名などは、一般に各社の商標または登録商標です。
© 2002-2005, Intel Corporation.