ChatGPT を統合した MadCap Central の AI Assist 機能 (2) – 主な操作

MadCap Central の AI Assist 機能は、クラウドベースのオーサリング ツールである MadCap Central に ChatGPT を統合して、ドキュメントおよびオンライン コンテンツ作成のさまざまなフェーズで生成 AI を活用できるようにします。

本シリーズのパート 1 では、MadCap Central の AI Assist 機能を使用する場合に知っておくべき情報を紹介しました。パート 2 では、AI Assist の主な操作について説明します。

このブログ シリーズは、次の 3 部構成です。

AI Assist の主な操作

AI Assist は、ChatGPT を MadCap Central に統合して生成 AI を利用する機能です。

ここでは、AI Assist 機能を利用するために必要な準備と AI Assist の基本操作について説明します。

ChatGPT アカウントを Central の AI Assist に紐付ける

Central の AI Assist 機能を使用するには、Central の License Settings で ChatGPT の API キーを指定して、ChatGPT アカウントを AI Assist に紐付ける必要があります。

必要な権限

コンテンツやプロジェクト ファイルの編集は、Author ステータスのユーザーのみが行うことができます。デフォルトでは、Author ステータスのユーザーには次の権限が設定されています。

  • この権限がオフの場合、ファイルは読み取り専用で表示され、ページの左側にある Files メニュー (縦 3 つのドット) は利用できません。

  • この権限がオフの場合、Code ビューの XHTML は読み取り専用になります。

    コードの編集は上級者向けの機能であり、適切に行われないと不具合が生じます。管理者は、Edit Code 権限をオフにすることで、ユーザーがコードを編集できないようにすることができます。

AI Assist には以下の権限もあります。

  • この権限は、License Settings で ChatGPT アカウントを Central に紐付けるのに必要です。

  • この権限は、トピックやスニペットの変更時に AI Assist (つまり ChatGPT) を使用するのに必要です。

    注:
    この権限をオンにしても、ChatGPT がマシン上のものをスキャンすることはありません。ChatGPT が取得できる情報は、AI Assist の使用時にプロンプトに手動で入力した内容のみです。組織のポリシーによって AI や ChatGPT の使用が制限されている場合は、この機能を使用しないでください。

権限の詳細については、MadCap Central オンライン ヘルプの「ユーザー権限の設定」や「チーム権限の設定」を参照してください。

ChatGPT アカウントを Central の AI Assist に紐付ける方法

  1. openai.com/chatgpt にアクセスしてログインし、API キーを作成します (または IT 部門に申請して取得します)。API キーの作成手順については、OpenAI のヘルプを参照してください。

  2. Central の右上にあるライセンス ドロップダウンをクリックし、[License Settings] を選択します。


    (クリックして拡大)

  3. 左ペインから [AI Assist] を選択します。


    (クリックして拡大)

  4. 取得した API キーをコピーして、[API Key] に貼り付けます。

  5. [Version] で使用する ChatGPT モデルを選択します。ChatGPT のバージョンと API キーについては、本ブログ シリーズのパート 1 で説明しています。

  6. [Save] をクリックします。

Central の AI Assist を使用する

License Settings で ChatGPT アカウントを Central に紐付けると、ファイルのオーサリングや編集時に ChatGPT を使用できるようになります。

必要な権限

コンテンツやプロジェクト ファイルの編集は、Author ステータスのユーザーのみが行うことができます。デフォルトでは、Author ステータスのユーザーには次の権限が設定されています。

  • この権限がオフの場合、ファイルは読み取り専用で表示され、ページの左側にある Files メニュー (縦 3 つのドット) は利用できません。

  • この権限がオフの場合、Code ビューの XHTML は読み取り専用になります。

    コードの編集は上級者向けの機能であり、適切に行われないと不具合が生じます。管理者は、Edit Code 権限をオフにすることで、ユーザーがコードを編集できないようにすることができます。

AI Assist には以下の権限もあります。

  • この権限は、License Settings で ChatGPT アカウントを Central に紐付けるのに必要です。

  • この権限は、トピックやスニペットの変更時に AI Assist (つまり ChatGPT) を使用するのに必要です。

    注:
    この権限をオンにしても、ChatGPT がマシン上のものをスキャンすることはありません。ChatGPT が取得できる情報は、AI Assist の使用時にプロンプトに手動で入力した内容のみです。組織のポリシーによって AI や ChatGPT の使用が制限されている場合は、この機能を使用しないでください。

権限の詳細については、MadCap Central オンライン ヘルプの「ユーザー権限の設定」や「チーム権限の設定」を参照してください。

AI Assist の基本操作

  1. Central インターフェイスの左側にある [Projects] をクリックします。

  2. プロジェクト名をクリックします。

  3. 画面上部にある [Files] をクリックし、左ペインからトピックファイルやスニペット ファイルを開きます。

    編集するファイルの見つける方法を示す画像
    (クリックして拡大)

  4. 右上にある [Edit] をクリックします。

    ファイルを変更するためにクリックする編集ボタンを示す画像
    (クリックして拡大)

  5. 新しいコンテンツを挿入する場所にカーソルを置くか、置換する既存コンテンツを選択します。

  6. ツールバーの AI ボタン をクリックします。

    ツールバーの AI ボタンの位置を示す画像
    (クリックして拡大)

  7. プロンプトにテキストを入力して ENTER キーを押すか、 をクリックします。

    AI 用のプロンプト メッセージと送信ボタンを示す画像
    (クリックして拡大)

    注:
    プロンプトに複数の行を入力する場合は、SHIFT + ENTER キーを押します。

    注:
    ChatGPT が解析できないプロンプト テキストを入力すると、結果に小さな星印が表示されます。その場合は、プロンプト テキストを書き直してみてください。

  8. (オプション) 応答を受信したら、次のいずれかの操作を行うことができます。

  9. スレッド内の各レスポンスから、Diff とツールバーのオプション、およびアクションを実行するボタンを利用できます。特定の応答をトピックまたはスニペットに追加する場合は、[Replace] (既存テキストを選択して置換する場合) または [Insert] (カーソル位置に挿入する場合) のいずれかをクリックします。

    AI エディタの [Replace] ボタンを示す画像
    (クリックして拡大)

    AI エディタの [Insert] ボタンを示す画像
    (クリックして拡大)

  10. AI Assist からテキストを置換または挿入したら、[Commit] をクリックします。

    AI エディタの [Commit] ボタンを示す画像
    (クリックして拡大)

  11. [Create New Commit] ダイアログで、新しいファイル パスを確認し、[Commit Message] を入力します。

  12. [Commit] をクリックします。

次のステップ

パート 2 では、AI Assist の主な操作について説明しました。パート 3 では、AI Assist のいくつかの使用例を紹介します。


この資料は、MadCap 社の Web サイトで公開されている「MadCap Central Online Help」の「AI Assist」セクションを参考に作成したものです。

This blog is based on the MadCap Central Online Help on the MadCap Software website. MadCap Software is the leading software provider for end to-end documentation solutions.

タイトルとURLをコピーしました