インテル® Advisor ユーザーガイド
動作中のターゲット・アプリケーションを解析するためインテル® Advisor ツールを実行した後に、ターゲットのソースコードに関する予期しない、または意味不明な多くの情報が表示されることがあります。
ソースコードが利用できないというメッセージの場合、ビルド設定が適切でないことを示す場合があることに留意してください。デバッグ情報シンボルが無いと、ソースコードを表示するバイナリーとソースの関連付けが無効となります。[Report] と [Source] ウィンドウでアノテーションのソースコードが表示されない場合、「デバッグ情報が利用できない」で説明するように、デバッグ情報シンボルがない可能性があります。
例えば、プロジェクトでライブラリー・ソースが利用できないサードパーティーのライブラリー・ルーチンを呼び出す場合、次のいずれかが発生する可能性があります。
[Report] ウィンドウを表示すると、ソースの場所や関数名の代わりにカラムにクエスチョン・マーク (?)、[Unknown]、ターゲットの executable-name (ソースファイル名ではなく)、空白、、
、
、または
(サーベイループ) などのアイコンが表示されることがあります。
[Source] ウィンドウを表示すると、収集されたデータの代わりに「Intel Advisor cannot show source code for this location (インテル® Advisor はこの場所のソースコードを表示できません)」というメッセージが出力されることがあります。また、[Call Stack] ペインや [Function] カラムに、?、[Unknown]、またはアイコン (上記と同じ) が表示されることがあります。例えば、[Call Stack] ペインの上位 (開始) 関数行がソース情報を持っていても、コールスタックの下位にあるライブラリー・ルーチンの呼び出しにソース情報がない場合です。
インテル® Advisor の GUI を使用して [Summary] ウィンドウを表示する場合、ソースコードがインテル® Advisor のアノテーションを含んでいないと、「No annotations detected in your project sources (プロジェクトのソースでアノテーションが検出できません)」というメッセージが示されます。
ターゲット・アプリケーションが、プロジェクトで検出されないソースを持つライブラリーを呼び出す場合、ソースコードが利用できないことに関するいくつかのメッセージが出力される可能性があります。例えば、C/C++ のサンプル・アプリケーション stats は、標準偏差などの値を計算するためあるライブラリーを呼び出します。しかし、ライブラリーのソースコードが利用できないため、破損アイコンや「Intel Advisor cannot show source code for this location (インテル® Advisor は、この場所のソースをコードを表示できません)」というメッセージが表示されることが予測されます。
次に最も一般的な原因を示します。
ターゲットの実行パスがソースを利用できないライブラリー関数を呼び出しています。
プログラムのメインとアノテーションが追加された並列サイトとタスクで、デバッグ情報シンボルが利用できないことが考えられます。
次の操作を行います。
アノテーションが追加された並列サイトとタスクのデバッグ情報シンボルは存在するが、呼び出すライブラリー・コードのソースが利用できない場合、これは予想されることであり問題ではありません。ライブラリー・コードにアノテーションを追加することを検討しているなら、代わりにライブラリー・ルーチンを呼び出すコードにサイト/タスク・アノテーションを追加します。
プログラムのメインとアノテーションを追加した並列サイトとタスクのソースとデバッグ情報シンボルが利用できない場合は、「デバッグ情報が利用できない」トピックを参照してください。
C/C++ と Fortran の最適なビルド設定に関する最新情報は、「ターゲット・アプリケーションをビルド」を参照してください。