ヘルプ システム構築にあたって、Flare を立ち上げてからの第一ステップはプロジェクトを開始することです。いくつかの方法からひとつを選んでプロジェクトを開始することができます: (1) 新規プロジェクトを作成; (2) 他社のヘルプ著作ツール (RoboHelp など) からプロジェクトをインポートして、それによって新規プロジェクトを作成; (3) Microsoft Word 文書のインポートでの新規プロジェクト作成; (4) Adobe FrameMaker 文書のインポートでの新規プロジェクト作成; あるいは (5) 既存プロジェクトを開く
入門ウィザードが開く場合、RoboHelp プロジェクトのインポートをクリックします。
或いは
入門ウィザードが開かない場合、ファイル>プロジェクトのインポート>(非Flare) プロジェクトのインポートを選択します。
プロジェクト インポート ウィザードが開きます。
インライン書式を CSS スタイルに変換を選択すると、Flare は RoboHelp プロジェクト ファイルにある「ローカル」書式を基にして新規スタイルを作成します。たとえば、テキストに太字、斜体書式を(スタイルを利用せずに)適用した場合、Flare はその書式を基にして新規スタイルを作成します。
注目: 結果としてプロジェクトに数十個の新しいスタイル クラスが生成される可能性があります。
プロジェクトはインポートされて、新規 Flare プロジェクトは作成されました。残りの基本ステップのいずれにでも進めます:
注目: あなたは確実に言われたような順番で以上のステップ(及びサブステップ)に従う必要がありません。例えば、プロジェクトにトピックを追加する時に(第二ステップ)、索引みたいな他の「中身」をプロジェクトに追加する(第二ステップ)前にさっそくスタイルの応用を始めて、それにフォーマッティングしたいでしょう(第四ステップ)。しかし、以上の順番が多分一番合理的でしょう。例えば、プロジェクトに「中身」(トピック、コンテンツ、ハイパーリンクなど)を追加する前にまずプロジェクトを開始しなければいけません。そして、もちろん最終的出力をビルドするまでには、ヘルプをエンドユーザに配る事ができません。