たとえば、 "Beginner DoohickeyPro" という初心者向けバージョンのヘルプ システムにはひとつの条件タグがあって、"Advanced DoohickeyPro" というアドバンスド バージョンのヘルプ システムにはもうひとつの条件タグがあるとします。初心者向けバージョンだけに適応する文がトピックにあれば、その文に "Beginner DoohickeyPro" タグを適用します。アドバンスド バージョンのヘルプ システムだけに適応するもうひとつの文も同じトピックにあれば、"Advanced DoohickeyPro" タグを適用します。
条件タグはプロジェクトの基礎となるファイル(例:トピック、画像、スタイルシート ファイル)、段落、テキスト、表の行と列、目次記入事項、ならびに索引記入事項を含むプロジェクトの様々な要素に適用できます。
OKをクリックします。条件タグの色を付いた四角がブックマークの隣に表示されます。(色付きボックスが見えなければ、トピックでマーカーが表示されていることを確認します。こうするには、タグの表示ドロップダウン矢印 をクリックしてマーカーの表示を選択します。)
トピックには大体 XML コンテンツ ブロックが入っています。たとえば、HTML ブロック、ボディ ブロック、段落ブロック、表ブロック、見出しブロックがあります。トピックのどのブロックにでも条件タグを適用できます。
条件タグを適用するコンテンツ ブロックのタグ バーをクリックします。
このボタンをクリックしてコンテンツ ブロック自体の陰影を表示・非表示します。 たとえば、条件タグが青色に関連していてこのボタンをクリックしてインジケータを表示すれば、コンテンツ ブロックの陰影はもっと薄い青色に変わります。コンテンツのブロックに複数の条件タグが適用された場合、陰影は適用済み条件タグの色をすべて表示できるようなパターンに表れます。
前述のように、トピックの左側のタグ ブロック バーを表示・非表示します。カーソルが適用されたタグを含むコンテンツ ブロックの上にあるとき、段落(p)バーの陰影がタグ色の薄いバージョンになります。実際コンテンツの陰影が気を散らすように思われる場合にはこの機能を使えばよいのです。
指定の以前追加した索引記入事項をターゲットに含めたりターゲットから除外したりできます。
注目:陰影付きキーワード記入事項が見えなかったら、タグ <t> ドロップダウン メニューをクリックしてマーカーの表示を選択します。
ポップアップ メニューのキーワード記入事項の位置で、条件を選択します。
条件タグ ダイアログが開き、第一条件タグ セットが選択されてその関連条件タグが右側で表示されます。
OKをクリックします。
条件タグの色が付いた四角がただいまトピックでキーワード記入事項の隣に表示します。
書式>条件を選択します。
条件タグ ダイアログが開き、第一条件タグ セットが選択されてその関連条件タグが右側で表示されます。
解除 出力でコンテンツを解除(つまり、リンクを除去)しますが、テキストを残します。
たとえば、プロジェクトからオンライン出力も印刷出力も作成しているとします。ハイパーリンクまたは相互参照を挿入したコンテンツがあって、このコンテンツをオンライン出力にも印刷出力にも入れようと思います。しかし、あるハイパーリンクが印刷出力に入れないトピックにつながる場合を考えましょう。オンライン出力を生成するときは、すべてが大丈夫です。しかし印刷出力を生成するとき、Flare がハイパーリンクの参照トピックが見つからないからログでエラーが表示されます。このエラーに会うことを避ける方法は条件タグ(例: "画面専用")をハイパーリンクに適用してこのオプションを選択することです。それからその条件タグを印刷ターゲットから除外すれば、印刷出力ではハイパーリンクのテキストはまだ見えますが、リンクが除去されます。よって、エラーが出なくなります。
OKをクリックします。
ポップアップ メニューで、条件を選択します。
条件タグ ダイアログが開き、第一条件タグ セットが選択されてその関連条件タグが右側で表示されます。
OKをクリックします。
条件タグの色を付いた四角がピクチャの隣に表示されます。(色付きボックスが見えなければ、トピックでマーカーが表示されていることを確認します。こうするには、タグの表示ドロップダウン矢印 をクリックしてマーカーの表示を選択します。)
ポップアップ メニューで、条件を選択します。
条件タグ ダイアログが開き、第一条件タグ セットが選択されてその関連条件タグが右側で表示されます。
OKをクリックします。
条件タグの色を付いた四角が断片の隣に表示されます。(色付きボックスが見えなければ、トピックでマーカーが表示されていることを確認します。こうするには、タグの表示ドロップダウン矢印 をクリックしてマーカーの表示を選択します。)
ポップアップ メニューで、条件を選択します。
条件タグ ダイアログが開き、第一条件タグ セットが選択されてその関連条件タグが右側で表示されます。
このボタンをクリックして表の行または列自体の陰影を表示・非表示します。 たとえば、条件タグが青色に関連していてこのボタンをクリックしてインジケータを表示すれば、表の行または列の陰影はもっと薄い青色に変わります。もし複数の条件タグが行または列に適用されていれば、陰影は適用済み条件タグの色をすべて表示できるようなパターンに表れます。
または
これらのボタンをクリックして、表行バー、表列バーそれぞれを表示・非表示します。カーソルが適用されたタグを含む行または列の上にあるとき、 バーの陰影がタグ色の薄いバージョンになります。実際行または列の陰影が気を散らすように思われる場合にはこの機能を使えばよいのです。
注目: 条件タグを表全体に適用するには、トピックのコンテンツ ブロック全体に条件タグを適用する手順をご参照ください。
このボタンをクリックしてテキスト自体の陰影を表示・非表示します。 たとえば、条件タグが青色に関連していてこのボタンをクリックしてインジケータを表示すれば、テキストの陰影はもっと薄い青色に変わります。もし複数の条件タグがテキストに適用されていれば、陰影は適用済み条件タグの色をすべて表示できるようなパターンに表れます。
トピックの上側のスパン バーを表示・非表示します。カーソルが適用されたタグを含むテキストの上にあるとき、スパン バーの陰影がタグ色の薄いバージョンになります。実際textの陰影が気を散らすように思われる場合にはこの機能を使えばよいのです。
ポップアップ メニューで、条件を選択します。
条件タグ ダイアログが開き、第一条件タグ セットが選択されてその関連条件タグが右側で表示されます。
OKをクリックします。
条件タグの色を付いた四角が変数の隣に表示されます。(色付きボックスが見えなければ、トピックでマーカーが表示されていることを確認します。こうするには、タグの表示ドロップダウン矢印 をクリックしてマーカーの表示を選択します。)
指定の目次記入事項(ブック、トピック、外部リンク)をターゲットに含めたりターゲットから除外したりできます。
マスター(マスター)あるいは作成した目次をダブルクリックします。
目次エディタが右側に開きます。
ローカル ツールバーで、をクリックします。
目次記入事項のプロパティ ダイアログが開きます。
条件付きテキストタブをクリックします。
一番目の条件タグ セットが選択され、その関連条件タグが右側に表示されます。
OKをクリックします。
目次エディタで目次記入事項の隣の四角が条件タグの色を装います。もし複数の条件タグを目次記入事項に適用したなら、各色が四角に表示されます。
目次記入事項の隣の四角が見えなかったら、ローカル ツールバーでをクリックして条件指示を表示します。
entireファイルをターゲットに含めたりターゲットから除外したりできます。これはコンテンツ エクスプローラに入っているすべてのファイル、たとえばトピック、画像、スタイルシート、断片、及びマスター ページ ファイルなど、を含みます。ひとつひとつのファイルまたは同時に複数のファイルに条件タグを適用できます。以下に両方の手順があります。
ファイルひとつずつに条件タグを適用する方法:
OKをクリックします。
コンテンツ エクスプローラでファイル名の隣の四角が条件タグの色を装います。もし複数の条件タグをファイルに適用したなら、各色が表示されます。
ファイル一覧ウィンドウで条件タグを複数ファイルに同時に適用する方法:
条件タグを適用するファイルを選択します。SHIFT キーを押しながらファイルの範囲をクリックするか、CTRL キーを押しながら個々のファイルをクリックします。
分割表示機能で条件タグを複数ファイルに同時に適用する方法:
分割したコンテンツ エクスプローラの右側で、ファイルを選択します。SHIFT キーを押しながらファイルの範囲をクリックするか、CTRL キーを押しながら個々のファイルをクリックします。
注目: ファイル表示・非表示機能についての追加情報は、 動画 - 分割表示を利用をご参照ください。
OKをクリックします。
コンテンツ エクスプローラでファイル名の隣の四角が条件タグの色を装います。もし複数の条件タグをファイルに適用したなら、各色が四角に表示されます。
注目: Resources などのサブフォルダも隣に空白四角をもっていることにお気づきください。すなわち、上記の同じ手順に従ってフォルダ内ものすべてに条件タグを適用できます。
注目: 条件タグを適用したトピックを編集していると、最終的出力の場合や、ある条件タグを付けたりなくしたりした場合にトピックの外見を見たくなるでしょう。こうする方法は二つあります。まず、出力をビルドしてから出力を表示すればできます。 しかし、この方法では複数手段を行わなければならないし、ヘルプ システム全体の生成を待たなければならないのです。より速い方法はそのトピックだけをプレビューしてプレビュー ウィンドウからタグを含めたり除外したりすることです。
条件タグを適用したにもかかわらず、ビルドするどんなターゲットでもまだすべてのコンテンツ(条件タグの適用に関係なく)を含むのです。特定の条件タグ付きコンテンツが出力から除外されることを保証するには、条件タグをターゲットと関連づけることを完成しなければなりません。
MadCap Software, Inc.
11230 Sorrento Valley Road
San Diego, California 92121
Tollfree 1-888-MadCap1
Tel 858-320-0387
Fax 858-320-0338