トピックのどこに索引記入事項を挿入するかは重要でしょうか?概して、その題目が話題となっている場所に最も近いところに索引記入事項を挿入すればよいでしょう。ひとつの理由としてはヘルプを印刷出力に変換した場合にも索引記入事項の正当さを保つためです。非常に長くて多くの題目を説明するトピックがあって、そのトピックの上部にすべての索引記入事項を挿入したと仮定しましょう。印刷出力では、そのトピックが複数ページに及ぶ可能性が高いのです。索引記入事項をトピックのトップに挿入された場合、最終的索引は題目が説明される正確なページではなくて、そのトピックを含む第1ページを指してしまうわけです。
ベスト プラクティス:索引を編集する際に Flare のキーワード入力モードと保存したレイアウトを使用しましょう。。
この方法を使ってプロジェクトの既存キーワード記入事項を速く挿入できます。
この方法を使って挿入点カーソルの直後の単語を索引記入事項として素早く挿入できます。
この方法を使ってキーワード入力ウィンドウにキーワードを入力できます。
この方法を使ってキーワード入力ウィンドウ方式と同じことが行えます。その違いは、この方式ではカーソルをトピックからキーワード入力ウィンドウへ移動する必要がありません。テキストにマーカーを挿入する位置をクリックして打ち出すだけです。打つ単語は直接 キーワード入力ウィンドウに追加されます。トピックでほかの作業を行わずに一気に索引作りをたくさんするつもりならばよい方式です。
注目:プロジェクトに挿入した索引記入事項をすべて見るには、キーワード エクスプローラを開きます(表示>キーワード エクスプローラ)。
キーワード記入事項を挿入してから、ターゲットに利用するスキンで索引を有効にしなければなりません。