概念リンクをトピックに挿入
ヘルプ コントロールというのはユーザが現在のトピックに何らかの関係のあるほかのトピックを開くことができる(大体トピックの最下部に挿入される)リンクです。Flare には利用可能なヘルプ コントロールが三種類あります:
-
概念リンクこれでは現在のトピックに関連があると判定したトピックを開くことができるナビゲーション リンクです。関連トピック リンクに似ています。しかし、関連トピック リンクは個々の特定のトピックに(主に一回切りの使用で)関連づけるのにたいして、概念リンクはトピックの集まりに(様々なトピックで再利用する目的で)関連づけるわけです。この種類のリンクの大きな利益のひとつとしては、後でその集まりのトピックを追加または削除する場合に、一箇所だけでそうすると概念リンクを含むすべてのトピックに変更が適用されるのです。例…
たとえば、社員勤務時間レポート ソフトウェア アプリケーションのヘルプ システムを開発している場合を考えましょう。関連トピックの集まり(例:タイムカードの作成、タイムカードの変更、タイムカードの削除)があり、それぞれのトピックが同じトピックへリンクするヘルプ コントロール ボタンを入れます。それで "タイムカード" という概念グループを作成します。そして "タイムカード" 概念リンクを各トピックに挿入します。このトピックの最下部にある "追加参照" リンクは概念リンクの例です。
ステップを全部含むもうひとつの例なら、概念リンク例をご参照ください。
-
関連トピック リンク さらに…
これでは現在のトピックに関連があると判定したトピックを開くことができるナビゲーション リンクです。これは概念リンクに似ています。指定のトピックに関連づけるトピックに適用しているがほかのトピックで同じリンクを再利用する予定がない場合は関連トピック リンクを挿入すればよいでしょう。たとえば、ヘルプ システムに紹介トピックがあるとします。新しいユーザにとって特に役立つと思われる三つのトピックへリンクするヘルプ コントロール ナビゲーション リンクをトピックの最下部で作成しようとしています。しかし、ほかのトピックではこのナビゲーション リンクを利用するつもりがありません。よって概念リンクの作成より速いから関連トピック リンクを作成することに決定します。
-
キーワード リンク さらに…
これはユーザが共通のキーワード記入事項に基づいて現在のトピックに関連のあるトピックを開くことを可能にするナビゲーション リンクです。たとえば、現在編集中のトピックを含めて、プロジェクトのトピックの一部に "会計部" という索引記入事項を挿入したとします。このトピックの最下部に、"会計部" 索引記入事項を含むキーワード リンクを挿入します。最終的出力では、ユーザがこのヘルプ コントロールをクリックすると、"会計部" キーワードを含むほかのトピックを選択して開くことができます。
概念リンクをトピックに挿入する方法
-
概念記入事項を適切なトピックに挿入します。
- 概念リンクを挿入するトピックを開きます。
-
XML エディタで、トピックにリンクを挿入する場所(大体トピックの最下部)をクリックします。
- 挿入>ヘルプ コントロール>概念リンク(A-リンク)を選択します。 さらに…
概念リンク コントロール挿入ダイアログが開きます。トピックに挿入した概念記入事項がダイアログの右側で一覧表示されます。
- 以下のどれかを行います:
-
全ての概念セクションに、概念リンクに追加する概念記入事項をダブルクリックします。
或いは
-
全ての概念セクションに、概念リンクに追加する概念記入事項をクリックします。そして
をクリックします。
- 概念記入事項がダイアログの左側にある "選択概念" セクションに追加されます。リンクに追加する概念記入事項ごとにこうします。しかし、概念リンクは大体関連記入事項がひとつ、多くてもいくつかしかありません。その概念記入事項のいずれかを含むトピックはすべて出力の概念リンクに現れることにご注意ください。おすすめの習慣としては概念リンクあたりのトピック数を制限することです。そうしないと、リンクの意味がなくなりがちです。
-
OKをクリックします。概念リンクがトピックに追加されます。
見せて…
-
をクリックして変更を保存します。
次は?
リンクの外見を変更するには、概念リンクのスタイルを修正できます。詳しい情報は、スタイルとスタイルシートについてをご参照ください。スタイルのデフォルト名称は "conceptLink" です。
プロジェクトに「中身」をもっと追加すること以上に、ヘルプ システム作成にあたる残りの基本ステップのいずれにでも進めます:
追加参照