検索について
エンド ユーザがヘルプ システムに特定な情報を探さないとならないとき、利用可能な基本的方法が三つあります:検索機能、目次、そして索引。
どの出力ターゲットにでも検索機能を追加できます。ユーザがある題目について情報を探したいとき、検索フィールドにキーワードを記入します。検索エンジンがヘルプ システムのすべてのトピックを見通してユーザが記入した事項を探します。事項が見つかると、開くトピックの一覧をユーザに差し出します。検索機能は徹底的でよいのです。しかし、検索事項を含んでもユーザのニーズに関係のないトピックを返す可能性もあります。だから、索引の作成することも重要です。
出力に検索追加の手段
以下はエンド ユーザのために検索機能の追加のタスクです:
- ターゲットに使いたいスキンで検索を有効にします。
- ビルドするターゲットにスキンを関連づけます。
- (オプション)プロジェクトに検索フィルタ セットを追加します。フィルタではユーザがトピックに挿入した"概念"に基づいて検索範囲をしぼることができます。概念というのはお互いに何らかの関連を持つトピックに挿入するマーカーにすぎないのです。本トピックの下に見える "See Also" リンクなどの概念リンクをトピックに挿入する際にも使用されます。
- (オプション) トピックに概念記入事項の挿入します。
- (オプション) 検索フィルタの作成します。
- (オプション) ビルドするターゲットに検索フィルタ セットを関連づけます。
- (オプション) トピックを検索から除外します。
追加参照