インテル® インテグレーテッド・パフォーマンス・プリミティブ 8.2 ユーザーズガイド

スレッド数の設定

デフォルトでは、インテル® IPP のマルチスレッド・ライブラリーのスレッド数は OpenMP* のデフォルト (つまり、オペレーティング・システムで認識されるプロセッサー数) と同じです。OMP_NUM_THREADS 環境変数の値がシステムのプロセッサー数よりも低い場合、インテル® IPP のマルチスレッド・ライブラリーのスレッド数は OMP_NUM_THREADS 環境変数の値と等しくなります。

インテル® IPP で内部的に使用するスレッド数を設定するには、アプリケーションの先頭で ippSetNumThreads(n) 関数を呼び出します。n はスレッド数 (1, ...) です。 内部の並列化を無効にするには、ippSetNumThreads(1) を呼び出します。

スレッド数の取得

インテル® IPP で作成されたスレッド数を取得するには、ippGetNumThreads を呼び出します。

最適化に関する注意事項

インテル® コンパイラーは、互換マイクロプロセッサー向けには、インテル製マイクロプロセッサー向けと同等レベルの最適化が行われない可能性があります。これには、インテル® ストリーミング SIMD 拡張命令 2 (インテル® SSE2)、インテル® ストリーミング SIMD 拡張命令 3 (インテル® SSE3)、ストリーミング SIMD 拡張命令 3 補足命令 (SSSE3) 命令セットに関連する最適化およびその他の最適化が含まれます。インテルでは、インテル製ではないマイクロプロセッサーに対して、最適化の提供、機能、効果を保証していません。本製品のマイクロプロセッサー固有の最適化は、インテル製マイクロプロセッサーでの使用を目的としています。インテル® マイクロアーキテクチャーに非固有の特定の最適化は、インテル製マイクロプロセッサー向けに予約されています。この注意事項の適用対象である特定の命令セットの詳細は、該当する製品のユーザー・リファレンス・ガイドを参照してください。

改訂 #20110804


このヘルプトピックについてのフィードバックを送信