iSpring 製品のライセンス アクティベーション解除方法

iSpring 製品をご利用のお客様から、「別の PC に iSpring を移したい」「アクティベーション解除はどうやるの?」といったご質問をよくいただきます。そこで今回は、iSpring 製品のアクティベーション解除について詳しくご説明したいと思います。この記事を読むことで、PC の買い替えや再インストールなど、環境の変更にも柔軟に対応できるようになり、不安なくご利用いただけるようになります。

アクティベーション解除をする前に確認すること

iSpring 製品のライセンス形態とは?

iSpring 製品 (iSpring Suite Max, iSpring Suite, iSpring Converter Pro, iSpring QuizMaker) は「ユーザー ライセンス」と呼ばれるライセンス形態を採用しています。
これは 1 ライセンス (1 ユーザー) につき、1 台の端末のみで利用できるという形式です。
そのため、別の端末に iSpring 製品を移したい場合は、現在の端末でアクティベーション解除を行う必要があります。

ライセンス認証方式の確認

  • シリアルキー式ライセンス
    • ライセンスキーで認証
  • アカウント式ライセンス
    • 登録したメールアドレスとパスワードで認証

どちらも同じユーザー ライセンスですが、アクティベーション解除の手順が異なるため、まずはお使いのライセンスがどちらの方式かを確認しましょう。確認手順は以下をご覧ください。

ライセンス認証方式の確認手順

  • 認証方式を確認したい iSpring 製品を起動します。
  • 上部メニューから「ヘルプ」タブをクリックします。
  • 「iSpring について」を選択します。

このとき、表示される画面によって認証方式がわかります。

  • 「ライセンスキーの変更」というボタンが表示されていれば → シリアルキー式ライセンス
  • そのボタンが表示されていなければ → アカウント式ライセンス

シリアルキー式ライセンス アクティベーション解除の手順

  • iSpring 製品の「iSpring について」タブを開き、「ライセンスキーの変更」をクリックします。
  • 「ライセンスの無効化」を選択し、「次へ」をクリックします。
  • 表示される画面で、名前、会社名、ライセンスキーの情報を確認します。
  • 間違いがなければ「ライセンスを無効にする」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。

以上で、ライセンスのアクティベーション解除が完了します。

アカウント式ライセンス アクティベーション解除の手順

  • ユーザー ネームが表示されたアイコンをクリックします。
  • 表示されたメニューから「サイン アウト」をクリックします。

以上で、ライセンスのアクティベーション解除が完了します。

アクティベーション解除が不可能な場合

よくあるケースとして、

  • 「すでに旧端末を廃棄(スクラップ)してしまった」
  • 「退職者が使用していたため、ライセンス情報が不明」

といった理由で、ライセンスのアクティベーション解除がご自身では行えない場合があります。
そのような場合には、お手数ですがエクセルソフトまでお問い合わせください。弊社にて状況を確認のうえ、対応させていただきます。
お問い合わせの際には「テクニカル サポート」を選択し、以下の情報を添えてご連絡いただけますと、スムーズにご対応可能です。

  • Licensed Key (ライセンスキー)
  • 登録しているデバイス名

お問い合わせリンク:XLsoft Corporation: エクセルソフト お問い合わせ

まとめ

端末の変更が必要になった場合は、このガイドでご紹介した手順を参考に、ライセンスの アクティベーション解除を行ってください。

まだ iSpring Suite をお持ちでない場合は、無償評価版をダウンロードして、効果的なトレーニング モジュールの作成を開始しましょう!

信頼できる、使いやすい LMS をお探しなら、iSpring Learn の評価版をお試しください。

製品の詳細につきましては、こちらからお気軽にお問い合わせください。
©Copyright 2025 iSpring Solutions, Inc.

タイトルとURLをコピーしました